生年月日 | 1981年6月3日(44歳) |
---|---|
身長 | 180cm |
体重 | 79kg |
血液型 | O型 |
出身地 | 鹿児島 |
経歴 | 鹿児島工 - ダイエー・ソフトバンク00年~11年 - マリナーズ - ブルージェイズ - カブス - ソフトバンク17年 - 台湾/味全 - BCL/栃木 |
指導経歴 | 台湾/味全 |
ドラフト | 1999年4位ダイエー |
タイトル | 最多盗塁(04年)、最多安打(04年)、ベストナイン(04年、06年)、ゴールデングラブ(04年、06年) |
選手紹介 | 川崎宗則(かわさき・むねのり)は、鹿児島工高時代から遊撃手。当時から足の速さとボールをとらえる打撃センスは地元で注目されており、“薩摩のイチロー”を略した“サツロー”とも呼ばれていたという。1999年ドラフト4位でダイエーに入団。03年に小久保裕紀の長期離脱もあって三塁に定着し、初の規定打席もクリアして打率.294、30盗塁をマークしてリーグ優勝、日本一に貢献。04年からは遊撃を任され、全試合に出場して盗塁王と最多安打を獲得。打率は日本時代の13年間で3割超えが3度、通算でも.292とハイアベレージを残した。06年は第1回WBCの代表に選ばれ、正遊撃手として活躍。特に、決勝のキューバ戦の9回表、イチローのヒットによる二塁からの本塁生還は、捕手のブロックをかいくぐって右手をねじ込み、2点差とする貴重な追加点を奪う好プレー。「神の右手」と称賛された。11年オフ、イチローとのプレーを夢見て、マリナーズとマイナー契約。13年にイチローが日米通算4000安打の大偉業を成し遂げた試合で、対戦相手(ブルージェイズ)の二塁手として居合わせるなど、強運を発揮した。16年まで米球界に所属し、17年にソフトバンクに復帰。しかし、18年3月に「怪我に加えて自律神経系の病気」等の理由によりソフトバンク退団を発表。19年に台湾/味全で復帰し、選手兼任コーチとしてプレー。20年8月にBCLの栃木ゴールデンブレーブスへ入団。 |
年 |
---|
2001 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
2009 |
2010 |
2011 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
2017 |
NPB通算 |
MLB通算 |
通算 |
NPBの1軍出場成績とMLBの出場成績
直近24時間のアクセス数が多い順