トップ
ニュース&コラム
試合速報
選手データ
特集
プロ野球
アマチュア
ドラフト
侍ジャパン
バックナンバー
野球広場
野球まとめ
お気に入り
アカウント
トップ
試合速報
選手データ
ニュース&コラム
マイチーム
ドラフト
侍ジャパン
野球広場
お気に入り
設定・登録情報
ログイン/会員登録
ログイン
検索する
週刊ベースボールONLINE サービス
ニュース
試合速報
マイチーム
最新号記事
バックナンバー
設定
ログイン
登録情報
週刊ベースボール
2019年9月2日号
日本ハム・大田泰示インタビュー 僕は二番打者に向いている
新時代の二番打者たち スペシャルインタビュー
巨人・坂本勇人 “二番最強説”を証明
新時代の二番打者たち
広島・菊池涼介 バントあり長打ありの独自の二番像
新時代の二番打者たち
DeNA・筒香嘉智 主砲を二番に置く理由
新時代の二番打者たち
バントの神様・川相昌弘が語る 二番打者論&2019の“トレンド”
チームを勝利に導く 最強二番打者論
西武・打って、走って強力打線をつなぐ背番号6/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
ソフトバンク・犠打だけじゃない、状況に合わせた攻め/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
日本ハム・積極果敢な超攻撃型の配置でビッグイニングを狙う/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
オリックス・足と巧打で好機拡大へ/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
ロッテ・左打者を配置して一気にチャンス拡大を狙う/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
楽天・打線のキーマン 浅村の前で好機演出を!/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
広島・菊池涼の能力で犠打から強攻まで広い選択肢/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
ヤクルト・ヒットメーカー配置で超攻撃的オーダー完成/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
DeNA・強打徹底!クリーンアップは二番から始まる/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
巨人・最も良い打者を置いて得点挙げ、チャンスも拡大/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
阪神・一番 近本を生かしクリーンアップにいかにつなぐか/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
中日・俊足の左打者で走者を残す/12球団二番打者事情
チームを勝利に導く 最強二番打者論
12球団先発投手の本音 こんな二番打者は嫌だ!
チームを勝利に導く 最強二番打者論
MLBの二番打者の現状とは?OPSの高いチーム内最強打者が二番を務める!
チームを勝利に導く 最強二番打者論
『週ベ』の夏の自由研究 二番打者を歴史を遡って考えよう!
チームを勝利に導く 最強二番打者論
巨人・山口俊インタビュー “前”だけを見ている
スペシャルインタビュー
ロッテ・鈴木大地インタビュー “超”ユーティリティーの輝き
スペシャルインタビュー
菅野智之コラム テーマ『食生活改善/グルテンフリー』
The GOAL season.2 菅野智之が求める究極の姿
吉田正尚コラム テーマ「日本代表」
吉田正尚の頂ロード Road to Top
立浪和義コラム「二番打者の役割」
立浪和義コラム
張本勲コラム「“大事にする”と“甘やかす”はまったく違う」
“一打無敵”のご意見番が球界を斬る 張本勲の喝!!
野村克也が語る「優勝争い」
野村克也の本格野球論
岡田彰布コラム「最近の二番打者事情は変化した。でもやはり優勝するには一、二番のコンビ機能が必要よ」
岡田彰布のそらそうよ
オリックス・Bs夏の陣2019ユニフォーム 挑戦と継承を映し出す“アグレッシブ・ブラック”
道具の流儀 2019
大島康徳コラム「村上、三振なんて怖がるな!」
冷静と情熱の野球人 大島康徳の負くっか魂!!
DeNA球団職員・河村康博 なぜプロ野球の球団が赤ちゃん絵本をつくったのか
野球界の裏方仕事人
デーブ大久保コラム「セ・リーグは三つ巴の優勝争いですが精神的に巨人が一歩リードと見ています」
デーブ大久保 さあ、話しましょう!
救援投手に勝利投手が記録される場合のルールは?
ルール教室
安本竜二(法大) 春6本塁打でブレークしたストイックな右のスラッガー
ドラフト逸材クローズアップ
最多60回出場の名門・日本生命が残した足跡
第90回都市対抗野球大会
日本製鉄室蘭シャークスがこだわる「守り勝つ野球」の精度
第90回都市対抗野球大会
4カ月の謹慎処分明け法大・青木久典監督が現場復帰
東京六大学リーグ
巨人・大竹寛 貢献と、恩返しと
野球浪漫2019
信濃・宮野結希 伝説の投手にあこがれて/BCLリポート
日本独立リーグWatch
畝章真が好投、香川10勝/四国ILリポート
日本独立リーグWatch
川口和久コラム「DeNAのベンチに冷蔵庫型のサンドバッグを!がオチのはずが……」
川口和久のスクリューボール
伊原春樹コラム「打者が一番打ちづらいのは外角低めではない。投手は内角高めへ確実に強いボールを投げ込む技術を身につけろ!」
伊原春樹の野球の真髄
オリックス・宜保翔 将来の正二塁手候補
ファームから羽ばたけ!New Generations
私情の空論2019 平沢大河 奪え、正遊撃手!鴎の若武者、好打で貢献!!
河合じゅんじ連載企画
西武・熊代聖人外野手「ナイターの日でも0時には寝ています」/快眠法
ロッカールーム
日本ハム・マルティネス 助っ人右腕は逆襲の使者になれるのか?/このままでは終われない!
オーロラビジョン
日本ハム・石井一成内野手「クーラーの設定温度は26度で一番弱い風量で」/快眠法
ロッカールーム
広島・野間峻祥 もう一度、レギュラーへ/このままでは終われない!
オーロラビジョン
阪神・梅野隆太郎捕手「寝る前にプロ野球をまとめた動画を見て寝ます」/快眠法
ロッカールーム
阪神・能見篤史投手 静かな闘志でマウンドへ/このままでは終われない!
オーロラビジョン
巨人・菅野智之投手 エースの復調がV奪回への追い風に/このままでは終われない!
オーロラビジョン
楽天・藤田一也内野手「寝る直前に温度を上げます」/快眠法
ロッカールーム
ヤクルト・石川雅規投手「しっかり口から栄養をとり、しっかり寝る」/快眠法
ロッカールーム
中日・三ツ間卓也「アイス枕を使っています」/快眠法
ロッカールーム
ロッテ・西野勇士 フル回転で期待に応える/このままでは終われない!
オーロラビジョン
ロッテ・柿沼友哉捕手「ゆっくり起きていいのに早く目が覚めてしまうのが悩みです」/快眠法
ロッカールーム
オリックス・若月健矢捕手「メリハリはつけたほうがいい」/快眠法
ロッカールーム
広島・島内颯太郎投手「マイ枕を使っています」/快眠法
ロッカールーム
楽天・田中和基 新たな挑戦を始めたスイッチヒッター/このままでは終われない!
オーロラビジョン
ヤクルト・石山泰稚 再び9回のマウンドへ/このままでは終われない!
オーロラビジョン
巨人・S.マシソン投手「部屋を涼しくすること。ちょっとでも暑いと眠れないんだ」/快眠法
ロッカールーム
オリックス・安達了一 取り戻した定位置/このままでは終われない!
オーロラビジョン
西武・榎田大樹 逆転優勝に欠かせない左腕の復調/このままでは終われない!
オーロラビジョン
中日・加藤匠馬 加藤バズーカが再び火を噴くとき /このままでは終われない!
オーロラビジョン
ソフトバンク・甲斐拓也捕手「気持ちが和らいで優しい気持ちに」/快眠法
ロッカールーム
ソフトバンク・内川聖一 V奪取へ、逆襲はこれから/このままでは終われない!
オーロラビジョン
新着コラム
【大学野球】東京六大学でビデオ検証、DH制を導入 加盟6校の監督の反応は?
大学野球リポート
【ロッテ】「マリンに帰ってこられて、うれしい」/OB・今江敏晃さんが始球式
HOT TOPIC
【ロッテ】「投げるより乗馬のほうが(笑)」/JRA所属・戸崎圭太騎手が始球式
HOT TOPIC
もっと見る
アクセス数ランキング
1
廣岡達朗コラム「米田哲也逮捕に思う。球宴をもう1試合開催でOB救済を」
廣岡達朗連載「やれ」と言える信念
2
【大学野球】過去にも多くの選手が飛躍した3シーズン目 東京六大学注目の2年生3選手
大学野球リポート
3
廣岡達朗コラム「渡邉恒雄さんに長嶋茂雄がクギを刺していたら野球界は変わっていた」
廣岡達朗連載「やれ」と言える信念
4
廣岡達朗コラム「森祇晶は私でなければ使いこなせない 巨人OBが他球団の監督で失敗する理由」
廣岡達朗連載「やれ」と言える信念
5
日本ハム・福谷浩司インタビュー 34歳、決断と挑戦「FAで来ましたけど、気持ちは戦力外になって拾っていただいたというほうが近い」
新庄監督、勝負の4年目―― 9年ぶりVへの船出
6
廣岡達朗コラム「なぜ大谷は人の4倍、トレーニングするのか?」
廣岡達朗連載「やれ」と言える信念
7
岡田彰布コラム「タイガースは開幕カードは2勝1敗で新監督としてはいい滑り出し ただ、佐藤輝の三振が多いのは驚かんよ」
岡田彰布のそらそうよ
8
<指揮官インタビュー>中日・井上一樹監督インタビュー「守るものも失うものもない」
2025井上竜が行く!
9
廣岡達朗コラム「吉田義男には負けたくなかった 楽なほう楽なほうに今の選手は流れる」
廣岡達朗連載「やれ」と言える信念
10
内規の存在によって生まれたT.バウアーのボーク/元パ・リーグ審判員 山崎夏生に聞く
山崎夏生のルール教室
もっと見る
注目数ランキング
1
<指揮官インタビュー>中日・井上一樹監督インタビュー「守るものも失うものもない」
2025井上竜が行く!
2
<公式記録員編>山川誠二(NPB記録部長) 数字を刻む重要ポジション「冷静に、客観的に、俯瞰して見る」
高まる熱量、思い無限大 それぞれの「開幕」
3
<審判員編>森健次郎(NPB審判長) 一つの物語の始まり「心配することなく堂々と、権限を持って各試合に臨んでほしい」
高まる熱量、思い無限大 それぞれの「開幕」
4
<MEMORIAL V SCENE>「セ界」を制した夢シーズン あの感動と興奮をふたたび……
2025井上竜が行く!
5
<02世代>高橋宏斗、宗山塁、山下舜平大…〇〇世代の中心はオレだ! 新世代の主役たち
駆けろ次世代ヒーロー